2018年07月07日
清水七夕まつりフラメンコステージ


とはいえ七夕まつりステージも今年で20回、観る人も写真を撮る人も、踊りに来る人、歌やギターを弾く人も毎年恒例の行事になっています。今まで期間中に1日か2日雨が降った記憶はありますが、今回ほどのことはそれこそ『七夕豪雨』以来ではないかと思います。

Posted by chaqui at
12:14
│Comments(0)
│スタジオライブ│清水七夕祭り│フラメンコギター│スタジオライブ│新講座のおしらせ│絵画展│久能サングリアフラメンコライブ
2016年02月28日
2015年12月25日
フラメンコギター無料体験



基礎練習のコンパス伴奏も明るい曲にしないと・・・自然にそういう気にさせられるクラスです。

NEXT ART展などの活動が認知されるようになってきました。

もっと頻繁に無料講座をやるべし!と思いました。 まちゼミで人気の高かったのは、デッサン講座とフラメンコ(踊り)講座で、フラメンコギターには
数名の応募しかありませんでしたので、『フラメンコギターを弾こう!=はじめてのフラメンコギター無料体験』ということで、
フラメンコギターの楽しさ、フラメンコの楽しみ方をもっと若い世代(若くなくてもいいです)に広めたいと思います。
対象は、小学生以上なら男女問わずだれでも
フラメンコは見て、聞いて覚えます。原則、譜面は必要ありませんので、読めても、読めなくても問題ありません。
募集内容:
タイトル: ≪フラメンコギターを弾きましょう!≫ フラメンコギター無料体験講座
場所: アーボンハウスフラメンコスタジオ
〒424-0818 静岡市清水区江尻町2-16 (清水銀座商店街2丁目・セブンエビス向かい側)無料Pあり
時間: 予約された1時間 (通常のレッスン時間帯を除きます)HPでご確認ください。 http://aabon.jp
問合わせ・申し込み: ☎ 054-363-1414 email flamenco.aabon@dream.com
持ち物: 楽器(ナイロン弦のギター)があればなるべく持参してください。貸与も可
Posted by chaqui at
11:37
│Comments(0)
│フラメンコギター│無料体験レッスン│ギター│新クラス募集のご案内│アーボンハウスのスタジオレッスン│静岡│アーボンハウス│清水区│静岡市
2015年11月09日
まちゼミ始まります。


第3回 清水まちゼミ 『得する街のゼミナール』 という企画があります。


特にフラメンコギターの右手の奏法(テクニック)は独特のものがあり、関心がある方も多いかと思います。
例えば、早弾きのテクニックやおなじみのラスゲアード奏法、アバニコなどいろいろ
民族音楽フラメンコがどのように発展してきたか?や、リズムからその中の一つを覚えるだけでもいろいなジャンルに応用できるのではないかと思います。
この機会にフラメンコギターに関心を持って頂ければと思います。
ギターは各自ご持参ください。
とりあえず種類は何でもいいですが、できればナイロン弦のものがいいと思います。
その他お問い合わせは☎054-363-1414 アーボンハウスフラメンコスタジオまでお願いします。
2015年10月31日
第3回 清水まちゼミ 得する街のゼミナール




11月2日から募集開始です。 ☎ 054-363-1414
受け付け順で定員になり次第、募集終了となります。
2015年09月17日
9月の久能サングリアライブ

満席とはなりませんでしたが、時折降る強い雨の中ご来店いただきありがとうございました。

撮影ぎりぎり3人が間に合って・・・

ライブまで余裕の時間を過ごせました。

次回の久能サングリアは11月18日(第3水曜日)です。 ご予約はお早めに!
Posted by chaqui at
12:46
│Comments(0)
│久能サングリア予定│フラメンコギター│フラメンコライブ│久能サングリア│久能サングリア フラメンコの日│ライブ情報│アーボンハウス
2015年09月16日
9月のカンテ研究会とペーニャ日程20日に変更となりました。



毎月最終日曜日(通常9月なら27日)に活動している『カンテ研究会』と『フラメンコペーニャ静岡』は
スタジオの都合により20日(第3日曜日)になります。




パルマワークショップ(講師:カニサレスのマネージャーで奥様の小倉真理子さん)の伴奏に行きます。
公演チケット購入の方で、ワークショップ定員30名に漏れてしまった方の中に、踊りで参加できる方を数名募集します。
もちろんパルマワークショップにも参加できますので、ご連絡ください。

Posted by chaqui at
05:49
│Comments(0)
│サークル│フラメンコサークル│フラメンコギター│フラメンコペーニャ静岡活動日│アーボンハウス│静岡市│静岡カンテフラメンコ研究会
2015年07月31日
発表会にお越しいただきありがとうございました。

発表会当日まで、やたらと忙しかったのは、HP ⇒ http://aabon.jp をリニューアルしている最中で、
プログラムやタイムテーブルなどの制作が同時進行ということでバタバタしてしまいました。


頭の中で考えているだけなので、まだまだ変更改善が必要だと思いますが・・・
船頭としては、方向を示す良い機会だと考えています。

会員制で行っている舞踊教室とギター教室とフリー参加できるカンテ教室、スペイン語教室、
そして、フラメンコ愛好会の静岡カンテ研究会とフラメンコペーニャ静岡の内容に関連性を持たせるようにしようというものです。
せっかく同じスタジオで活動しながら相乗効果が得られていない・・・ということで、これからはもっと出入り自由で、風通しの良いスタジオにしたいと考えた次第。

Posted by chaqui at
16:17
│Comments(0)
│静岡フラメンコ愛好会│フラメンコギター│静岡│アーボンハウス│清水文化会館マリナート│ラス・エストレージャス│静岡カンテフラメンコ研究会
2015年07月15日
今日は久能サングリアライブの日

本日の出演
踊り:瀧照代 海野佐和子 米谷美雪 杉山晴美 玉川美千子
ギター&ボーカル 土屋満章(chaqui)
本日のショーは pm8:00からです。お待ちしております。
2015年06月28日
6月の静岡カンテ研究会とペーニャ静岡活動日





ブログは、個人的につぶやく時、情報の詳細を載せるときに便利かな?と思っています。

Facebookも、eしずeしずブログもHPから入れます。

一般のフラメンコを全く知らない人たちにブレリアスを楽しんでもらおう!
フラメンコを身近なものに感じてほしい!
そんな思いで、Flamenco de DOUYO(フラメンコでどうよ?)という企画を立てました。
誰でも歌える、だれでも知っている童謡をフラメンコアレンジで伴奏する・・・
フラメンコをかじっている人?はまっている人には、なるべくかっこよく踊ることが目標。
一般の人にはゴルペ、タコンは不要、普段着、普通の靴で、リズムに乗って踊る。
パソ的な、ジャマーダみたいな振りをレクチャーして真似てもらい、その場で踊る。
・・・歌詞の意味を取り入れたパフォーマンスが出れば Olé !!!です。
最近スペインでも一般の人がフラメンコを気軽に楽しもうという傾向になっているようです。七夕には去年まで、かっぽれフラメンコが一番身近だと考えていましたが、
まだ、誰でも踊れるというわけにはいかないし、静岡全体となると時間がかかると感じていて、方針を変えないといけないと思いました。
セビジャーナス、ルンバそして、ブレリアスの3本柱で、特にブレリアは同様のほかに日本語で歌うことも検討しています。

今日の予定
10:30-12:00 フラメンコのためのスペイン語教室
12:30-14:00静岡カンテ研究会
14:00-16:00フラメンコペーニャ静岡
2014年11月20日
久能サングリアライブ

偶数月の12月はスタジオ・レイナさんのライブが5日(金)、エストレージャスのライブは来年1月21日(水)です。席予約はお早めに!
ちなみに沼津サングリアのエストレージャスのショーは2月19日(木)になります。こちらもよろしくお願いします。


11月22日(土) スタジオ企画ライブ 「檜山まなぶ&フレンズ・スーパーライブ」アコーディオンとフラメンコギターの共演 前売 ¥4.000 当日 ¥4.500 場所:アーボンハウスフラメンコスタジオ
11月23日(日) アグリフェスタしみず JAしみずのフィエスタです。いろいろなアトラクションと出店、新鮮野菜の即売等 (無料) 場所:清水マリンパーク(野外) 11月29日(土)~12月1日(月) ラファエル・カンパージョ の クルシージョ
11月30日(日) am10:30~12:00 静岡カンテ研究会 参加費 ¥1.000 場所:アーボンハウスフラメンコスタジオ

2014年11月15日
フラメンコペーニャの活動日のお知らせです。




通常毎月最終日曜日ですが、
11/29(土)から12/1(月)まで、午後1時から
来日中のグランアルティスタ≪ラファエル・カンパージョのクルシージョ≫が
開講されます。

しかも静岡で!ラファのレッスンが受けられるまたとないチャ~ンス!!

空きクラス等 問合せは 090-6805-5117 瀧まで !
以上のようなビッグイベントの関係で「フラメンコペーニャ静岡」は明日行うことになりました。

楽しくカンテに親しめる教室です。初めての方もぜひご参加ください。

・・・そのあといよいよあのフラメンコ界の貴公子ラファが来ま~す!! いえい!
クルシージョ受講の皆さん、たくさん空気吸ってくださいね~

ギターソロとフラメンコライブ それに、シャンソンとオカリナの先生たちとセッションです。200名のところ30名ほどオーバー・・・もう入れないかも?? 問合わせ ☎ 054-367-3321
Posted by chaqui at
12:45
│Comments(0)
│サークル│フラメンコクラブ│フラメンコギター│フラメンコペーニャ静岡活動日│静岡フラメンコ同好会│ギターサークル│ギター愛好会
2014年10月13日
芸術祭リハーサルお疲れ様でした。

第10回静岡市芸術祭の
リハーサルが昨日行いました。
残すところおよそ1カ月
和気あいあいの中に
楽しい雰囲気がにじみ出て
とってもいい雰囲気でした。
衣装をつけて本番さながら

初出演の人たちも真剣な表情で
覚えたての曲ながら、ベテラン
のような余裕の表情で楽しそう
スタジオをやっていて良かった
と思える瞬間です。
来年7月25日(土)には
中級・上級クラスの人たちと
発表会があります。
今回は芸術祭バージョンで
楽しさ満載のフラメンコを
ご覧いただきたいと思います。
場所は発表会と同じ
清水文化会館マリナートの
大ホール(入場無料)です。
ご来場お待ちしております。
2014年08月25日
N大校友会フラメンコアトラクション


清水駅前ということでスタジオが近いせいか?何かホームグランドのようで、とても楽しくやらせていただきました。ありがとうございました。

2014年07月07日
清水七夕祭りステージ


七夕のステージは今年で17回・・・数字的には半端で特に意味はございませんが、今年から新たな試みとして
フラメンコはかっこいいし、とっても興味があるけど、全く経験無いし・・・もっと気軽にできたらねぇ~という一般のファンの皆さんの声・・・
踊ってみたいのは山々・・でも、リズムに馴染みがなくて、手と足をばらばらに動かすなんてとても難しくて・・・ごもっとも

そんな期待に応えて、誰でも聞いたことのあって楽しめる曲にフラメンコ的な簡単な振り付けをして、その場で踊ってみようという企画。

今回は間に合いませんでしたが、来年は清水港まつり「かっぽれフラメンコ・フラメンコバージョン」も取り入れたいと考えています。
「フラメンコペーニャ静岡」の活動の一環として、今後も続けていこうと思います。 ペーニャにも参加してくださいね。

時間の制約も、教室や経験も分野も一切関係なく・・・楽しみに来た人の集まり・・ペーニャフラメンコの原形をつくることが目的でしたから、正直なところ一般の皆さんのことまでは

それでも長く活動を続けるうちに、フラメンコの認知度も上がってきて、七夕ステージを観るために混雑の中毎日スタジオまで熱心に足を運んでいただく方も増えました。

Posted by chaqui at
12:08
│Comments(0)
│静岡フラメンコ愛好会│フラメンコギター│フラメンコ路上ライブ│フラメンコ無料体験│ストリート・フラメンコ│静岡│アーボンハウス│清水区│無料公演 イベント│ギター愛好会
2014年05月25日
5月のフラメンコペーニャ静岡活動日



5月25日(日)pm1:00~3:00(~4:00)
場所:アーボンハウスフラメンコスタジオ(無料Pあり) ☎ 054-363-1414
参加費:1.000円(茶・菓子付き)

2014年05月25日
5月の久能サングリア定期ライブ

サングリア各店でスペインフェア開催中で、今回は6月18日(第3水)にも行います。
偶数月には、沼津サングリアの定期ライブ(毎 偶数月 第3木曜日 pm8:00~)があります。
19日(木)の予定です。 出演は舞踊団ラス・エストレージャスのメンバーで、演目や出演者は
その時々で変わります。 スペイン料理と間近で迫力満点のフラメンコショーが、気軽に楽しめると好評です。

カンテを唄っていない時、とくに踊り手が歌を呼ぶ直前がチャンスです。 お気に入りのショットが撮れたらご連絡くださいね。ブログにも載せたいと思いますので、よろしくお願いします。
Posted by chaqui at
07:39
│Comments(0)
│レストランライブ│久能サングリア予定│フラメンコギター│フラメンコライブ│久能サングリア│ラス・エストレージャス公演情報│アーボンハウス│静岡市
2014年05月09日
パセオフラメンコ


初めて自分のギターを手に入れたのは中1の時
もう50年も昔のこと・・・いまだに夢中なのは・・・



古い月刊パセオを探している。あったら売ってほしいとのこと・・・
すでに大半は知り合いのフラメンコ愛好家に差し上げてしまって・・・
それでも久々に見るパセオは表紙も懐かしく、つい読み返してしまう。
←当時のA4版パセオ(1991)を開くとモノクロで、遠藤あやこさんの写真・・やはり草分け!

心血を注いで発刊した国内発の専門誌・・・当時横浜の関内にあったエル・メソンで
レッスンを受けた情景が懐かしく思い出されました。

当時憧れていたセゴビアとイエペスの表紙がとてもお気に入りだった。
そういえば、小遣いのほとんどを趣味に費やしてきたのも、いまだに変わらない。
小学校5年生までは魚・さかな・サカナ・・・6年生のとき初めてギターに出会って以来、
ギター一辺倒に・・・今に至るというわけ。

これを機会にフラメンコのレコードコレクションもブログアップしようかな?と考えています。
2014年04月28日
4月のペーニャ報告



そのうえで、よく耳にするメロディーをフラメンコアレンジしてパルマと踊りもつけたらどうか?ということです。

結局、選抜したのは、かっぽれフラメンコのフラメンコアレンジで落ち着きました。その他の曲ももう少し詰めることで、長期的な目標になりました。


次回は5月25日、7月は27日にも施設慰問のオファーが来ています。


2014年03月30日
3月のフラメンコペーニャ活動日は30日





カンテ教室の人たちも参加してくれると、練習にもなるしより楽しいペーニャになると思います。

ギタリストが多いのでいい感じになるんじゃないでしょうか? 今回はポロンポンペロを皆で熱唱しましょう。
他、セビジャーナ、ブレリアなどの復習を予定しています。 7月の七夕祭り目指してがんばりましょう!
