QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
chaqui
chaqui
静岡市清水区の清水銀座(通称パル通り)2丁目にあるフラメンコ専用スタジオです。
4層構造の床は、膝にやさしく良い音が出るようこだわって作りました。
舞踊講師6名のほか、ギター講師、カンテ講師、スペイン語講師各1名と、国内外のアーティストによる短期講習会もあり、個性豊かないろいろな先生に習えるのが特徴です。舞踊レッスンには歌とギターの生伴奏が付きです。ほとんど毎日レッスンがありばいつでも見学できます。詳細はHP http://aabon.jp をご覧ください。
清水の七夕祭りには、スタジオ前にステージを作って連日フラメンコライブを行っています。


2022年12月25日

2017年10月30日

大塚歩 全レベル対象 テクニカオープンクラス開講

 icon01 火曜日クラスの大塚歩さんの、かっこいい足技、身体の使い方
コンパスの掴み方 どれをとっても素晴らしいテクニカが 90分間休みなく続く絶対お勧め情報です。 
今まで知らなかったことに気づかされるとてもいい時間を共有できます。
大塚歩テクニカオープンクラス開講します。

  

2016年01月31日

本日(1/31)のフラメンコペーニャは新年会(pm1:00-)です。





















 face02 2016年初の活動日恒例の新年会です。

icon63 一品持ち寄りで、各自好きなものを持ち寄って飲んだり食べたり、唄ったり、踊ったり、話したりpm4:00までたのしむ予定です。
emoji32 美味しいおでん、プレミアム焼酎、ソフトドリンク、スナック菓子など、氷などはスタジオで用意しています。
icon01参加費 ¥1.000

face08 駐車場はありますが、お酒を飲まれる方は公共交通機関を利用してください。  

2015年10月26日

10月のカンテ研究会・ペーニャの報告

 face01 カンテ研はグァヒーラを練習しました。

    市川幸子さんの教室の生徒さんが11月1日()に静銀ホールで発表会がありますが、

    ペーニャではその曲の練習といつものパルマとアレグリアスのエスコビージャ3連符の練習など行いました。

 emoji33 次回11月は29日になります。   

2015年09月16日

9月のカンテ研究会とペーニャ日程20日に変更となりました。

 face07 急で申し訳ありません

   毎月最終日曜日(通常9月なら27日)に活動している『カンテ研究会』と『フラメンコペーニャ静岡』は
   スタジオの都合により20日(第3日曜日)になります。

 face07 27日に参加を予定されていた方、申し訳ございません。

 em<strong></strong>oji33 なお、第3に曜日なので、『ますいのりをカンテ教室』は通常通り行います。 

 emoji32 スペイン語教室は9月は休講とさせていただきます。次回は10月25日開講となります。 よろしくお願いします。




 icon55 さらに、21日(月・祝) 焼津文化会館(大)で行われる、カニサレス・カルテット来日公演に先立って同日行われる
   パルマワークショップ(講師:カニサレスのマネージャーで奥様の小倉真理子さん)の伴奏に行きます。

   公演チケット購入の方で、ワークショップ定員30名に漏れてしまった方の中に、踊りで参加できる方を数名募集します。
   もちろんパルマワークショップにも参加できますので、ご連絡ください。


 face02 ☎ 054-363-1414 アーボンハウスフラメンコスタジオ 土屋 まで  

2015年06月28日

6月の静岡カンテ研究会とペーニャ静岡活動日

 face02  はれおですね~梅雨時、晴れた日は特に明るく輝いてます。 

 face07 このところ個人的にステージパフォーマンスが続いていて、ペーニャもカンテ研究会も7月の七夕に向けた計画が立てられず・・・
 face04 七夕ステージを一つの目標にしているペーニャ活動としてはいつもぶっつけ本番になってしまい、発起人として申し訳なく思っています。 

 icon65 最近 Facebookを多用するようになってeしずおかブログの更新が減る傾向になっています。
    ブログは、個人的につぶやく時、情報の詳細を載せるときに便利かな?と思っています。

 emoji33 今度ホームページも( http://aabon.jp )リニューアルする予定です。今でも簡単に情報をまとめて載せているので、HPもチェックしてくださいね。
     Facebookも、eしずeしずブログもHPから入れます。 

 emoji32 ところで、本題です、活動日も本日になっちゃってますけれど・・・、 Facebookには描きましたが、
    一般のフラメンコを全く知らない人たちにブレリアスを楽しんでもらおう!
    フラメンコを身近なものに感じてほしい!
    そんな思いで、Flamenco de DOUYO(フラメンコでどうよ?)という企画を立てました。
    誰でも歌える、だれでも知っている童謡をフラメンコアレンジで伴奏する・・・
    フラメンコをかじっている人?はまっている人には、なるべくかっこよく踊ることが目標。
    一般の人にはゴルペ、タコンは不要、普段着、普通の靴で、リズムに乗って踊る。
    パソ的な、ジャマーダみたいな振りをレクチャーして真似てもらい、その場で踊る。
    ・・・歌詞の意味を取り入れたパフォーマンスが出れば Olé !!!です。

    最近スペインでも一般の人がフラメンコを気軽に楽しもうという傾向になっているようです。七夕には去年まで、かっぽれフラメンコが一番身近だと考えていましたが、
    まだ、誰でも踊れるというわけにはいかないし、静岡全体となると時間がかかると感じていて、方針を変えないといけないと思いました。
    セビジャーナス、ルンバそして、ブレリアスの3本柱で、特にブレリアは同様のほかに日本語で歌うことも検討しています。

 face08 直前(っていうか今日)になっちゃったけど、カンテ研究会とペーニャ静岡で練習しましょう!!

 今日の予定
    10:30-12:00 フラメンコのためのスペイン語教室
    12:30-14:00静岡カンテ研究会
    14:00-16:00フラメンコペーニャ静岡  

2015年03月26日

4月からフラメンコな日活動時間割が変更となります。

 icon48おしらせと3/29の内容です: 今月(3/29)のカンテ研究会・スペイン語教室・ペーニャは今まで通り60分の時間割です。
1.先月までのおさらい
   -Yo soy (+de) -Me gusta -“u”の発音
   -アルファベット解説 -レストランやタブラオの予約の会話 -スペイン人の名前についての色々
2.Montaña歌詞解説と、ジプシーについての色々な話
  -Montaña-
  Yo voy caminando a la montana donde naci
   No puedo vivir a la noche del camino ir al del cielo Yo miraba una estrella
   No puedo vivir al lado del camino ir que no vivo Pasa el tiempo
   Yo voy caminando a la montana donde naci
   No puedo vivir que al lado del camino ir que no vivo Pasa el tiempo del camino
3.発音練習RとLについて
4.質疑応答  

 emoji33 好評のスペイン語教室ですが、講師のTALKA氏から、60分では収まり切れないという連絡をいただきました。
    貴重な講座でもあり、期待を込めて、4月から時間を30分追加変更させていただくことになりました。

    4月26日からの時間割は、次の通りです。

    10:30~12:00まで:スペイン語教室(4月から実施)時間延長に伴い受講料は¥2.700(税込)となります。

    12:30~pm2:00まで:静岡カンテ研究会(スペイン語教室と入れ替わる形で時間が午後に変更となります。 参加費は今まで通り¥1.000です。

    pm2:00~pm4:00まで:フラメンコペーニャ静岡活動時間、内容は変更有りません。    

2015年02月23日

2月の静岡カンテフラメンコ研究会報告

face02 今回は1人参加ということで課題曲のブレリアスに替えてタンゴスのハレオを練習しました。
   よく耳にする曲も多くフェリアで使えるし、みんなで歌うには格好の曲で、早口だけど、
    テンポを落としてじっくり練習すれば十分対応できそうです。
   目標は七夕まつり披露ということで、頑張りましょう。

icon65 今回はここまで練習しました。次回も復習しながらやっていくので、
   次回参加の方は下の歌詞を書き写してきてください。
   次回3月は29日です。

         Jaleos
Dice que Sevilla es de chocolate
Y que la Giralda es de pioñonate,
La Torre del Olo es de caramelo
Y el Guadalquivir,
y el Guadalquivir es de anís del bueno.

Ay dulce meloná, duluce meloná (bis)
Yo calo melones duluces
Y sandías colorás

Esta noche no me acuesto
Que vengo de vorrachera
Que con el tran, tran, tran, (bis)

  

2015年02月19日

2月22日はフラメンコ三昧の日です。

 face02 寒い寒いと言いつつも、なんとなく春が感じられるようになりました。 新しいパソコンへのデータ入れ替えで、ブログをしばらくお休みしていたので、

 face07 『 最近更新がないけど どうしたの? 』 なんて尋ねられたりして・・・ 見てくれていたんだ~ ちょっとうれしかったです。

    そんなわけで、年明けからイベントもいろいろこなしていましたが、次回あたりからまたボチボチ更新していこうと思います。

    さて、今度の日曜日(2/22)は2月のペーニャの前に、カンテ研究会とフラメンコのためのスペイン語教室があって、一日中フラメンコ三昧になる日です。
 emoji32 日常のわずらわしさを忘れてフラメンコの一日で気分転換してみては?emoji13

    カンテ研究会は、前回と同じポティートのブレリアスです。 こぶし難しいね~ちょっとハードル上げすぎちゃったかも?
    そんなわけで、もう一度はじめからゆっくりやってみることにましょう。タンゴとブレリアは、今後も課題を増やして、地域ごとのそれらしいカンテを研究課題にしたいと考えています。
    パロもまだこれからいっぱい増やしていきたいし、ペーニャやフィエスタで歌えるように頑張りましょうね。
 icon57 あ、まだまだ始まったばかりで、これからですから、歌に興味のある方、歌に自信のない方も、じゃんじゃん来てくださいね~
    カンテ教室と並行して・・・カンテ教室の前にとりあえず・・・という方、とにかくどんな活動か?見てください。 am10:30~12:00 持ち物は筆記用具と録音機です。
    参加費は¥1.000です。(無料駐車場あります)

 201 好評の第1回に続き2回目です。前回来られなかった方も今知った!!という方もふるってご参加ください。
    フラメンコの唄の詩を教材にした、画期的な、フラメンコのための貴重な講座です。 受講料は¥2.000です。ホワイトボードもコンパネサイズの大きさに変えました。

 emoji33 前回は新年会でしたので、2月が今年初の活動日です。
    昨年までの活動内容を見直して、充実した練習の導入と外(一般)に向けた練習内容を始めます。踊りの方は特に役に立つと思います。
    参加しようと迷っていたあなたも、ぜひ顔を見せてください。楽しいですよ。子供連れ参加も気兼ねなくどうぞ! 参加費は¥1.000 (お茶・菓子付)無料駐車場有です。

 face08 人数把握のため 参加される方はそれぞれ、ご連絡ください。 ☎ 054-363-1414

    詳細は  http://aabon.jp   

2015年01月23日

1月25日(日) フラメンコイベント



face03 笑っちゃうほどフラメンコ三昧の一日です。

icon26 10:30~12:00 静岡カンテ研究会 参加費¥1.000 ブレリアス

emoji26 12:30~13:30 フラメンコのためのスペイン語講座(NEW) 受講料¥2.160

emoji26 14:00~フラメンコペーニャ静岡新年会 参加費¥1.000  一品持寄り(なんでも)

icon36 飲酒予定の方はemoji37でね!★飲酒運転撲滅です。



icon65 準備の関係で、参加の方は明日24日までにごれんらくを!!
emoji24 054-363-1414  又はメール flamenco.aabon@dream.com  土屋まで  

2014年09月02日

8月のペーニャ報告



emoji42 8月のペーニャは31日でした。・・・7月の七夕後のペーニャで出た事案、face07一般の人たちに、もっとフラメンコを身近に感じてもらうためには、一般参加型のスタイルを盛り込もう!

   ということになり、来年の清水七夕祭りまでに5~6曲、撮り付き参加型のレパートリーを追加することになりました。face02 そんなわけで

   開始早々からルンバ・ルンバ・ルンバ G・Kの音とり・・・10数曲連続で馴染にの曲を中心に一通り流しながら練習しました。

201 ペーニャの性格上、曲ごとのメンバーは固定せず各回の参加者が自由に歌ったり踊ったり、弾いたりできるように今のところパートも決めずに先ず個人練習ということで、はじまりました。

icon57 どのようにまとまるか?軌道修正しながら来年の七夕祭りをも目指していければいいと思います。

 icon48 また、face22カンテとicon23パルマの練習はレッスン形式にしないとまとまらないので、ペーニャの中で全てこなすのは無理があるため、別枠で時間を設けてしっかり取り組みたいと考えています。

    時間は1.5~2時間程度、内容はハレオなどフィエスタで使える様なタンゴ.ブレリア.ファンダンゴ・デ・ウェルバ.セビジャーナなどメニューを決めて、ペーニャの日程に合わせてその時間前後を考えています。

    指導は当面アタクシChaquiが努めます。ということで費用はペーニャ参加費と同程度を考えています。 上達して先が見えてきたら、カンテの講師を招聘するなどしたいと考えています。参加希望の方は事前連絡ください。

 emoji32 次回のペーニャは9月28日( pm1:00~3:00 カンテとパルマは希望者があればam10:30~12:00(または12:30)に開講します。参加費はそれぞれ1000円です。

 face02 なお、現在も日曜日不定期ですが、「ますいのりをカンテ教室」を開講していますので、よろしくお願いします。 詳細はHPまたはスタジオまでお問い合わせください。  

2014年07月02日

6月のペーニャ報告











 face02 目前の七夕ステージに向けて練習にも熱が入ってます。  今年は土日参加の下君、村君他、E里ちゃんなどペーニャメンバーも張り切ってます。  face02たのしみたのしみ・・・

 196 テレ静のてっぺん静岡 放映後すぐに問合せの☎もあり、反響に手ごたえも感じます。土 emoji08emoji17 日曜日には天候も回復してくるという予報なので、飛び入りフラメンカも、未経験の方も七夕フラメンコのステージで盛り上がりましょう!  

2014年04月28日

4月のペーニャ報告

face02 今日は4月の最終日曜日、ペーニャ静岡の活動日でした。  

face07 今日は、ルンバ《ポロンポンペロ》の練習予定でしたが、先月と出席メンバーが入れ替わった関係で、ポロンポンペロの練習は次回先送りとしました。

face08 先ず、何故ルンバか?という点ですが、フラメンコに馴染みのない人たちが身近に感じられる事を考えると、もっとも入りやすいのがルンバだということ。

   そのうえで、よく耳にするメロディーをフラメンコアレンジしてパルマと踊りもつけたらどうか?ということです。

emoji33 他に、歌詞は日本語なら、なお良いのでは?・・・ということで、先達のCD(望郷のソレア、阿佐ヶ谷オーレなど日本語で歌った曲を聴いてみましたが、

   結局、選抜したのは、かっぽれフラメンコのフラメンコアレンジで落ち着きました。その他の曲ももう少し詰めることで、長期的な目標になりました。

icon55 もちろん個人的に踊る曲は、バックとの合わせもしっかりします。

icon10 7月の七夕までにあと2回しか活動日がないので、次回から練習時間を増やす必要もありそうです。

   次回は5月25、7月は27日にも施設慰問のオファーが来ています。

face01 七夕同様、慰問も 参加者募集と曲目登録も開始 します。 みんなでフラメンコの認知度をもっともっと上げましょう。 では5月25日、たくさんの参加お待ちしています。

icon48 かっぽれフラメンコのレトラ配布します。ギターの人は予めYouTube等でチェックしておいてください。  

2014年01月26日

フラメンコペーニャ静岡新年会報告











 icon65 お疲れ様でした。 参加者は11名で、ギタリスト5、ベーしスト1、バイレ5名でした。沼津から来てくれたY本さん、 face02 たのしかったね~!!豊橋から来てくれたK谷くん。はるばるありがとう。  icon01 また遊びにきてね~。

 emoji32 というわけで今年もよろしくで~す。

 icon55 ギタリストが多い割に踊り手が少ない気がします。

 emoji33 次回は、通常通り1:00-3:00です。今年もいっぱい練習しましょう。2月23日(日)です。  

2014年01月18日

フラメンコペーニャ静岡 新年会のおしらせ

 196 今年も 『フラメンコペーニャ静岡』をよろしくお願いします。face02

 emoji51 というわけで、1月のペーニャは26日 新年会です。

 face08 まだ参加したことのない方も、どんなものか?試しに参加してみてください・・・たのしいよ

 icon65 icon54 オサケ飲む人はicon60 電車でね!

 emoji32 それから、何でもいいので、1品持ち寄りで来てください。準備の関係で事前連絡お願いします。 ☎ 054-363-1414

    踊り手さんはicon55シューズ持参で、ギターやカホンの人は楽器持参でおねがいします。

 193 また、この日は 『ますいのりをカンテ教室』 が午前中にあります。

    興味のある方はカンテ教室に参加して、そのままペーニャ突入ってのもありです。 お問い合わせください。  

2013年07月31日

7月28日ペーニャ報告

 
 face08 歌はタンゴス(アリンコナメラ)を練習しました。 face02 がっちりやったらカッコイイよね~

 icon55 踊りは、ソレア・ポル・ブレリアの部分をちょっとと、フィエスタ・ブレリアくらいかな? 

 emoji32 今回は、ギター3名、ベース1名、踊り2名で、ちょっとさみしい感じでした。

 emoji35 次回は8月25日です。多くの参加をお待ちしています。


 emoji09 8月は野外イベントがいっぱいです。 2日^清水みなと祭り、かっぽれフラメンコが新しく加わります。 4日は、匠宿近くの丸子の祭り(=まりこと読みます。まるこではありません)

   18日は、静岡市七間町商店街で、セビジャーナスイベントに参加します。 見かけたら声をかけてくださいね~ こちらは、とびいりさんかもOKです!  

2013年05月25日

5月のフラメンコペーニャ 静岡

 emoji34 明日5月26日は、フラメンコペーニャ静岡の活動日です。

emoji32 七夕祭りも7月4日~7日まで最終日が日曜日なので7日のステージにペーニャ仲間のステージを入れる予定です。

 今年も楽しくがんばりましょう!icon10 face02

 カンテの練習について:セビジャーナス、ファンダンゴ・デ・ウェルバ、ルンバ、タンゴス、ブレリアスなど、

 誰でも親しみやすく、フェリアで活躍できるような曲に力を入れたいと思います。

 icon01 隆充君の2ndCDが出ました。 フラメンコを日本語で歌うことにこだわりをもつ意味が伝わってくる意欲的なアルバムです。

icon26 日本語カンテフラメンコの名曲がいっぱい世に出て、一般の人も口ずさむ時代が来るかも?

 ルンバでもタンゴスでも・・・今回のアルバムで日本の四季をうたったセビジャーナスもみんなで広めたいナンバーだと思いました。

face02 堅い枠に知ら割れず、かっぽれフラメンコもうたいましょうね~ ・・・CDを聴いていてふと そんな気になりました。

 では明日たくさんのみなさんの参加をおまちしています。  

2013年03月30日

明日はフラメンコペーニャ静岡の活動日です。

 face02 3月のペーニャは明日 31日 pm1:00~3:00 です。

    ウエマツくんの知り合いで名古屋のギタリストが来てくれるそうです。 Olé! icon01

    「かっぽれフラメンコ」の練習は今回もやりましょう

 icon65 そろそろ7月の七夕ステージに向けて、踊りや歌も決めていきたいです。
    ギターソロや重奏もあってもいいし・・・
    踊り手の皆さんもがんばってくださいね~ emoji33 それはともかく練習しましょう。

 emoji35 歌の練習はファンダンゴス・デ・ウェルバとセビジャーナスです。

 emoji10 今回は、貸しスタジオの予約が入っているので3時終了です。
    ケツカッチンでよろしくお願いします。
  

2012年11月25日

本日小杉栄里カンテ教室とペーニャの日です。

 icon01 今日は、小杉栄里カンテ教室が10:30~12:00
    そのあとフラメンコペーニャ静岡が、13:00~15:00にあります。
    こぞって参加してください。
    ペーニャで、カンテの復習もしましょう。

 face08 次回カンテ教室は1月から、次回12月のペーニャは23日で忘年会になります。踊って歌って年忘れのペーニャです。
    ご期待下さい。  

Posted by chaqui at 10:16Comments(0)フラメンコサークル

2012年05月07日

静岡市芸術祭 練習日

 

emoji33昨日(5/6)は静岡市芸術祭のリハーサルの日でした。

emoji35今回で春のイベント5月の静岡市文化祭が最終回となります。
今後は、清水文化会館の移転に伴い、秋のイベント11月の静岡市芸術祭一本に絞られ新装なったJR清水駅前にオープンするマリナートで11月11日に行われることになっています。
旧清水市で文化芸術の拠点だったこのホールも7月以降取り壊しとなるため、文字通り、ラスト公演になるわけです。

emoji32ペーニャ発足(2009年4月)から丸3年、当初からフラメンコペーニャ静岡のメンバーで、清水七夕祭りと市民文化祭の2つの参加を毎年目指していましたが、七夕ステージのみで、
なかなかテアトロでのイベント参加はかないませんでした。とうとうラストチャンスとなり、今回こそ逃すまいとemoji06
emoji34スタジオ主宰のイベントに切り替えて、ペーニャの仲間を含むスタジオ内外から参加者を募集したところ磐田・浜松から太田有香ちゃんの教室の生徒さん、富士宮からフラメンコスタジオヒターナの池野結香ちゃんと生徒さんが、参加してくれますface02
・・・とっても楽しいイベントになりそうです。 清水文化センター最後の静岡市民文化祭 芸道大会です!・・皆さん見に来てくださいね~  

Posted by chaqui at 00:29Comments(0)フラメンコサークル