2012年04月28日
4月29日はフラメンコペーニャ静岡活動日


唄の練習は以前やったことのある人もあるタンゴス・・・ラ・タララとセビジャーナスほかを練習します。
5月13日の静岡市芸術祭参加者のための『なんとなくなんとなく』も唄いましょう。
あとは踊りの人は、自分の練習したい曲や今習っている曲を練習しましょう。ギターと唄はその伴奏ということで、頑張って練習しましょう。
今回もベーシストのM村くんも参加してくれる予定なので、厚みが増していい感じになりそうです。

6月16日(土曜日)関西のギタリスト伊集院貞敏氏を囲んでライブや交流をするペーニャがあります。詳細は太田有香さんまで info_flamenco@rose.tnc.ne.jp
2012年02月27日
ペーニャ(新年会)報告

前日まで今日の

全員車で来ちゃった・・・



でもテーブルには酒のつまみばっかり、用意した美酒もあり・・・
みなさんの合意のもと

最初はやっぱり違和感ありありで、・・・真昼間だし。
でもよくしたもので、そのうち調子がでてきて、
周りは素面なのに気にならなくなって最後まではしゃいでしまいました。
しかし、時代が変わったというか・・・

と・・・ボラチョスを根っこにもつ ペーニャでも、時代とともに変わっていかなくちゃならないのか?・・・チトさびしい思い

明日からちょっとひかえようかしらん?・・・一日おきとか、週2くらい空けるとか・・・などと考えながら、とうとう焼酎サーバーが空になっちゃった。
でも周りが素面(シラフ)なせいか?なんとなくしっかりしちゃってて・・・(多分)・・・で・・・・ごちゃごちゃ考えるのはやめて、夕食は赤ワインでケンゴキに

でも、ジダイはカワリます。・・・ギタリストもどんどん増えてるし、上達してるし・・・フラメンコペーニャ静岡も、もっといい環境と強い絆を目指して、進化しなくては!


ちなみに、次回3月25日のペーニャですが、スタジオで、へレスの雄、スペイン人舞踊手ソラジャ・クラビホの一日クルシージョのため2:00-4:00とさせてください。
なお、前日の土曜日(24日)は、株)イベリアの企画:地元静岡で活躍する舞踊家7名+ソラジャ・クラビホのスタジオライブがあります。間近まじか、目の前で迫力あるショーが楽しめます。もちろんバックもスペイン人アーティストが努めます。
詳細は、次回のブログで紹介します。
2012年02月25日
2月のペーニャフラメンコのお知らせ
明日=2月26日のペーニャは、新年会です。

昼12:00頃から準備 ⇒ 開宴となります。
いつものように飲みたい人は
でお願いしますよ。
今年は『伊佐美』がお出迎え
おいしいよ!
内容:
①飲み食いしながらですが、4月にオープン予定のサングリア鷹匠店を活用して定期的に何かしたいという件
②さらに飲み喰いしながらですが、5月に市民文化祭があるので、どうかな?っていう件
さらに飲んだり喰らったりしながらですが、歌ったり、踊ったり、弾いたり、大いに楽しみましょう。・・・
終了は、コロ合いを見て、ということになるとおもわれます。
思えば、フラメンコペーニャを2009年4月に立ち上げたから、4年目になるわけです。ちゃんとした?会としてメンバーを固めた方が内容が充実していいいのでは?・・・という意見もあるようですが、
これからフラメンコに興味を持つ人もあるはずだし、参加したい気持ちはあるけど・・・と思いながら数年経っちゃったりって、静岡の人ってよくあることだから、
それに、キッズルームもできるようになったので、環境としては充実してきているので
今後も出入り自由という基本姿勢で、これからも続けて行きたいと考えています。
ケースバイケースで、いろいろ改善していきましょう。ということで、みなさんお待ちしています。…人数把握のため、常連の人も初めての人も参加連絡くださいね。
今回は、1品持ち寄り(簡単なも食べ物でOKです)で行いますので、お願いします。




今年は『伊佐美』がお出迎え

内容:
①飲み食いしながらですが、4月にオープン予定のサングリア鷹匠店を活用して定期的に何かしたいという件
②さらに飲み喰いしながらですが、5月に市民文化祭があるので、どうかな?っていう件
さらに飲んだり喰らったりしながらですが、歌ったり、踊ったり、弾いたり、大いに楽しみましょう。・・・
終了は、コロ合いを見て、ということになるとおもわれます。

これからフラメンコに興味を持つ人もあるはずだし、参加したい気持ちはあるけど・・・と思いながら数年経っちゃったりって、静岡の人ってよくあることだから、
それに、キッズルームもできるようになったので、環境としては充実してきているので
今後も出入り自由という基本姿勢で、これからも続けて行きたいと考えています。
ケースバイケースで、いろいろ改善していきましょう。ということで、みなさんお待ちしています。…人数把握のため、常連の人も初めての人も参加連絡くださいね。
今回は、1品持ち寄り(簡単なも食べ物でOKです)で行いますので、お願いします。
2011年10月29日
10月のペーニャのお知らせ


アンダルシアの地図と、バックの色は上がスペインカラー血の赤、太陽の黄色とバラ、そして水を表しています。

と、言うことで、今月のペーニャは30日(日)です。
いつものように1時から3時が練習:前回と同じ3拍子のパルマ、踊りの人はアレグリアやソレアのエスコビージャを、ギターの人はファルセータ、唄の人は当然歌うことで、
パルマのみの人はコントラや3連など交えて自由にコンパスを回す練習が目標です。
他にブレリアのハケ唄、各自の希望曲練習などもあると思います。
そのあとは


4時終了の予定です。
ところで、今年のJRのCM「そうだ、京都行こう」のテーマ音楽をフラメンコアレンジでながれてるって知ってました?

なんかうれしいよね~

では、30日ペーニャで待ってます。
2011年08月26日
8月のペーニャ




現在最も頻繁に使っているギターです。
レスターさんがwebに載せるっていつだったかメールをくれたのを急に思い出して・・・当時はバラのロゼッタが主流だったけど写真の白と黒のロゼッタが出来たばかり、
ちょうどその時期にビセンテのために制作されたギターが仕上がっていて、それをまわしてもいいと言われたようだけど・・・よく理解できなかったしチューナーが仕込んである関係で仕様は同じでも予定の価格より高いとのことだったのであきらめた。
今思うと・・・ちょっと惜しい感じ。
で、それから3年後の2005年の夏に完成、ニスの仕様もティントアンバーが普通だったので、思いっきりクリア―なニスで仕上げてもらったわけです。(今はもうこのクリアニスは受けてないみたい)
辛抱強く待った甲斐あって、材料が特別吟味されていて(木目の幅が緻密でしかも真直ぐ)ありがとうメールを出したら、いい材料というのが判ってくれてうれしいという返事、

・・・で、webに載せるよって書いてあった訳です。最近白黒のロゼッタで注文する人も時々あるようだけど、1号は多分webに載ったmi guitarra です。 ペグは日本の湿気に耐えきれずスローンの糸巻きに変えちゃったけど・・・・

実は



というわけで、久々のブログ・・・8月26日のペーニャのお知らせです。いつものように1時から開始しますので、時間のとれるフラメンコ好きなひと!集まって下さいね~
今回からパルマ重視で、用語やら色々理解しながらてって―的に学んじゃおう!という第1回目です。もちろん他に唄や踊りもやろうと思いますが、テーマはコンパスとパルマで行きます。
プリントも用意したので、しっかり覚えて練習しましょう。

2011年08月26日
8月のペーニャ




現在最も頻繁に使っているギターです。
レスターさんがwebに載せるっていつだったかメールをくれたのを急に思い出して・・・当時はバラのロゼッタが主流だったけど写真の白と黒のロゼッタが出来たばかり、
ちょうどその時期にビセンテのために制作されたギターが仕上がっていて、それをまわしてもいいと言われたようだけど・・・よく理解できなかったしチューナーが仕込んである関係で仕様は同じでも予定の価格より高いとのことだったのであきらめた。
今思うと・・・ちょっと惜しい感じ。
で、それから3年後の2005年の夏に完成、ニスの仕様もティントアンバーが普通だったので、思いっきりクリア―なニスで仕上げてもらったわけです。(今はもうこのクリアニスは受けてないみたい)
辛抱強く待った甲斐あって、材料が特別吟味されていて(木目の幅が緻密でしかも真直ぐ)ありがとうメールを出したら、いい材料というのが判ってくれてうれしいという返事、

・・・で、webに載せるよって書いてあった訳です。最近白黒のロゼッタで注文する人も時々あるようだけど、1号は多分webに載ったmi guitarra です。 ペグは日本の湿気に耐えきれずスローンの糸巻きに変えちゃったけど・・・・

実は



というわけで、久々のブログ・・・8月26日のペーニャのお知らせです。いつものように1時から開始しますので、時間のとれるフラメンコ好きなひと!集まって下さいね~
今回からパルマ重視で、用語やら色々理解しながらてって―的に学んじゃおう!という第1回目です。もちろん他に唄や踊りもやろうと思いますが、テーマはコンパスとパルマで行きます。
プリントも用意したので、しっかり覚えて練習しましょう。

2011年04月25日
4月のペーニャ報告



4月のペーニャは告知が遅れたのにもかかわらずギター4人、ベース1人、踊り4人が集合。

パルマをしっかり打てるようにしよう!
最終的にテンポ200以上を目標にひたすらパルマを・・・とりあえず全員でテンポ120~140ぐらいで打つ中、
一人ずつコントラの練習・・やっぱ練習が必要だ~・・・ってことで、とりあえず練習の必要性を確認出来ました。

確実にコントラを打てるようになったら
セコからソルドに変化させたり、音量を変化させたり、ジャマーダやレマーテを打つなどコントラの人がリードして、
より音楽的なニュアンスを盛り込めるように練習しましょう!
唄の練習も頑張ろう!
セビジャーナ、ファンダンゴ・デ・ウェルバ、ルンバ、ブレリアの曲数を増やす。
新たにタンゴ(グラナダとトゥリアーナ)のほか、希望の曲種を選択して練習に加えることにしました。
パルマをみんなで打てるようになれば、唄だけでなくギターソロも練習できるし
もちろん踊ってもいいし・・・

次回 5月のペーニャは29日(日)! 皆さんの参加お待ちしてます。
2011年04月23日
4月のペーニャ


アナタノアカルサ、エガオが被災者の心を開くきっかけとなれるように心で応援しましょう。
明日は通常通り1:00~3:00でペーニャを行います。
実はペーニャはやることになっているんだけど、いつも通り告知をする気になれなくて
日本だいすき!皆家族!などと・・なんとなくセンチメンタルな図案になってしまいました。
いままでもそれからこれからも色々なチャリティーに参加したり、義援金を集めたり
・・・でも正直なところ
目的がはっきり、誰のためにとか、どこの窓口に協力を申し出たらいいのか?
たとえ少額でも、何に使われたとか、どういう役に立ったとかがはっきりしていないことに違和感を感じています。
震災の傷跡はまだのこったままですが・・・自然災害の脅威と共に福島の原発で学んだことはたくさんありますし、
言いたいことも沢山あります。
人の造ったものが自然の力より勝るなんて言えるはずがないこと。
だから絶対大丈夫!安全です!などというのは即刻撤回すべきだし、総理大臣や社長が保身に回るなら
東電で現場に携わる社員や関係者もしくは議員の中からでも原発廃止を唱えるべきだと思っています。
それに、一般市民のわれわれの数の声が上がれば少しは教訓が生かされるのではないだろうか?
自粛が社会全体に広がって、景気は落ち込んだまま・・・
こんなことでいいはずはない!
未曾有の災害と連呼して片付けようとする政府や東電には加害者意識が全くない。

未曾有のことだったのだから誰もがド素人のはずなのに、今日はああやった、今日はこうなった の発表を
どこのチャンネルをひねっても恭しく科学者やら研究者が、同じ説明をくりかえすばかり、
ずぶの素人のわれわれに理解させる意味はないし、欲しいのはもっと被害に会った人たちの情報だし、
危険レベルを過去の原発事故と数値で比較するより、
今ある他の地域の原発を止めて、他の安全エネルギーを考え出すとかそういうところに知恵を出してほしいと思いませんか?
ガソリンがだめなら、水で走る自動車を考える人がいるんだから・・・
2010年11月19日
11月のフラメンコペーニャ静岡

1週間早く・・21日(今度の日曜日)に行います。
28日に参加できる人はもちろん、都合や気持ち的に出られないと言う人もペーニャには参加してくださいね~


場所:エスパルス通り商店街・・・エスパルスドリームプラザから徒歩2分(南側の交差点)
JR清水駅よりドリプラまでシャトルバス運行してます。
ステージ:10時~12時ごろまで(フラメンコは11時の予定)
1.バンド
2.アフリカン
3.フラメンコ
4.サンバカーニバル



2時間飲み放題 料理バイキング
飲んで食べて踊りましょう!
18:00~20:30 まで
舞台あり・・当然ミニライブもあり!
ブルーノート静岡 ☎ 054-253-6555
2010年10月19日
10月の ≪ フラメンコペーニャ静岡 ≫ 活動日

ペーニャも31日と・・・月の最終日です。
来年5月に参加予定の芸術祭もあと半年となりました。
気合いを入れて頑張りましょう!
今回も初参加の人が来てくれるそうです。

あなたもフラメンコサークルに参加しませんか?
浜松のO田さんからの情報:セビジャーナスナイトen エルカミーノは、11月12日(金)の開催とのこと。
O田さんのスタジオとHPはURL:http://rosariocatalina80flamencostudio.com/
RosarioCatalina80 FlamencoStuido
太田有香 TEL:090(4214)6561
2010年09月02日
フラメンコペーニャ静岡活動報告



来年5月の芸術祭に向けて練習しました。今回も写真撮るのを忘れてましたので、絵にしちゃいました。ゴメンナサイ

写真撮ることもついつい忘れるほど楽しんでます。

演目が決定しましたので、新たに参加できる方を募集します。
セビジャーナス・アレグリアス(いつ参加者が増えてもいいようにパーツごとに分担してみんなで踊ることになりました)
他にボラーレ(O田さん振り付け)をやります。
ギター演奏では、インスピレーションをみんなで弾きます。(踊り手はパルマで参加)
そのほか

次回9月のペーニャは26日になります。
暑い日が続いています。体調管理に気をつけて、厳しい残暑をのりこえましょう!
<おしらせ> 初心者対象の無料体験レッスン(講師:鉄知加子)を9月22日(水)pm7:00~8:00でおこないます。
この機会にフラメンコを体験してみませんか?
2010年06月28日
フラメンコペーニャ静岡6月の活動報告

浜松のO田さんや島田のM田さんも駆けつけてくれて総勢12人体制

ということで、次の日曜日(7/4)の清水七夕祭りステージ用にあれこれ打ち合わせ

踊りはソロがティエントとアレグリアみんなで踊るのがセビジャーナとルンバ(ボラーレ)O田さんが簡単に踊れる振りを考えてくれたので
飛び入りでも十分できそうですよ!

今回ギタリストの5人にベーシストのM村くんも加わってルンバ特集も予定しています
M田くん年齢を感じさせないノリで、パコデルシアをエンドレス!

そう言えば顔の表情パコそっくり!おまけに頭とお腹はパコそのままじゃん

16:00過ぎまで盛り上がって・・ティータイムはパコ・デ・ルシアの昔のレコードをかけたけど・・聴くより弾く方がたのしいよね?
・・・というわけで、盛りだくさんな1日でした。そんなわけで、 みなさん7月4日はアーボンハウスのスタジオ前七夕ステージを見に来てくださいね~
飛び入りも歓迎します。
2010年05月04日
5月のペーニャ

5月のペーニャは23日(第4日曜日)です。
お間違えなく!

告知にもあるように、7月1日~4日は、いつものように「清水七夕祭り」です。
アーボンハウスは、商店街に面している関係で、竹飾りでにぎわう中、毎年スタジオ前駐車場にステージができます。

4日の日曜日は、フリー参加の人もたくさん出てくれます。
あなたも練習の成果を七夕ステージで披露しませんか?

2010年04月26日
4月のペーニャ報告


ギター5人、ベース1人、踊り4人ともうすぐ1歳のダイくん
今回は踊りより音楽中心で…
フラメンコの深さと言うか音楽とダンスの融合を感じました。
予定通りルンバ特集で、唄は「マイウェイ(a mi manera)」他ギターの掛け合いでインスピレーションなど
・・・みんな好きだね~・・やっぱり
今回は昔のボラチョス(ペーニャ静岡の前身)を思い出させてくれる風景でした。
ボラチョのメンバーだった島田のM田さんも相変わらず達者な指さばきで現役バリバリでした。

ずっと弾きっぱなしで、皆さんお疲れ様!ベースのM村さんいい味出てたよ~
あの後、久能サングリアの日だったので、
調子に乗って1時間弾いちゃいました。

フラメンコって楽しいね~
次回から、振り付けもみんなで考えて、踊って歌ってわっしょいわっしょいやりましょう!
七夕ステージ披露に向けてガンバルゾ~!(今年の清水七夕祭りは7月1日~4日です)
ということで、とっても楽しい一日でした。
それから、フラメンコに興味があってパーカッション(カホンとか)できる人募集してます。 一緒にやりましょう!
2010年04月19日
4月のペーニャのお知らせ

今回はルンバを練習テーマにしています。初めての人でもとっつきやすく、とっても楽しいです。
7月の七夕ステージに間に合うように練習しましょう!

前回はギター関係が多かったけど今回は踊り手の人も来てくれる様です。
それから、故障していたレコードプレーヤー(EMT930)の修理と配線が終わりました

レコードも聴けますよ~!
フラメンコ以外にもJAZや邦楽までばっちりコレクションしてます。
アナログファンの方も連絡くださいね!

2010年03月29日
フラメンコペーニャ静岡の3月活動報告


新たにM村氏が参加してくれました。

フラメンコはまだやったことがないそうですが、以前何度か問い合わせてくれた人です。
楽器はベースをやっていたそうで、初めての参加ながら、パルマを熱心に練習しました。
スタジオのスリッパから大きくはみ出した足は30センチはありそう

スリッパが苦しそうでした。
次回はベース持参で来てくれるということで…ジプキンなんか試しにやってみたいと思っています。
ちょうどジプシーキングスのコピーバンドを作りたいな~なんて考えていたところなので
とってもタイムリー

・・・・と・なるとルンバの振り付け考えてくれる人が欲しくなるんです。だれかいませんか~

このところギター関係の人が増えて、踊りの人がやや少ないのでよろしくおねがいします。
次回4月のペーニャは25日です。唄の練習はジプキンのマイウェイにしましょう!
パルマはルンバに合わせるので、ひたすらコントラの練習でいこうと思います。
では次回またお会いしましょう!お楽しみに!
2010年02月28日
フラメンコペーニャ静岡の活動報告

津波警報が発令されているさなかペーニャの実施も危ういと思いつつ、
結局いつも通り実施しました。
電話で問い合わせて頂いた富士沼津方面の皆さん通行止めの為、結局参加できませんでした。
次回は3月28日です。今回の分までバンバンやりましょう!

ということで今回は踊り手2人ギター2人とパパの付き添いでバトンガールのカレンちゃん?(だっけ?
・・・違ったらごめんなさい)の4人半でした。曲の仕組みや練習の方法、パルマ、コンパスの練習とセビジャーナ、アレグリアを練習しました。
今回初めて参加のTさんも、とても楽しかったということでよかったです。

次回はもう3月


2010年02月28日
2010年01月31日
フラメンコペーニャ報告

島田在住で、浜松のペーニャにも参加しているということで、
きのうは高齢者施設に慰問に行ってきたそうです。
交流会もできたら楽しいですね

ボラチョスのメンバーだった人ブログ見てたら連絡くださいね~
このフラメンコペーニャ静岡の前身ですから。
セラニートを清水に招聘した時の懐かしい話や、パコデルシアの曲をギター3人で弾いたりと、久々にギターで盛り上がった感じです。
踊り手は2人だったのでちょっとさびしかったけど、
アレグリアスのパルマ→カンテサリーダ~ギターのイントロ→踊り手のレマーテ→エスコビージャという流れで、ギターも踊りもパルマもそれぞれ自由なパフォーマンスを目指して練習しました

結構いい練習になると思いました。
次回は2月28日(日)です。
皆様の参加をお待ちしています。
続きを読む
2009年12月03日
12月のペーニャは27日です。

年末で何かとお忙しいと思いますが、定例会ですから通常通り月の最後の日曜日に行います。

・・・そこで、12月はペーニャの延長で、時間のとれる人だけで小さなフィエスタをやろうと思います。
もちろんフラメンコを中心としたフィエスタですから踊りの人はシューズを、ギターの人は楽器持参で参加してください。
そのほかの人たちは、ハレオ&パルマ隊ということで盛り上げてくださいね。
詳細は改めて発表します。もちろんフェリアのみ参加って人でもかまいませんよ~

