2010年11月26日
みなと夢市

もともと清水銀座で生まれ育った、当時、街っ子と呼ばれたワタクシにとって商店街に活気がないと言われ続けるのが気になって気になって
「ドゲンカセントイカン」って思っていました。
自分の店ばかり見ていると、商店街としての魅力が無くなっちゃうんです。全体が大きな商店なんだから…本来は開放的で、食材から衣料品、床屋やら自転車屋など、
一つの商店街にはさまざまな店があって、エレベーターやエスカレーターがなくても気軽に買い物が出来ちゃう。
デパートが何でも揃うようにと、1フロアに全国から選んだ小さい商店街を作ろうとしたけど結局どこのデパートも同じような店舗と内容で
ネットが普及した今となっては、個性の出しようがない。そこに行くと商店街っていうのは、昔から地元で商売しているから、地場産品は当たり前だし、個性があふれてる。
レトロな雰囲気、朝と昼、夕方と夜がちゃんとあって時間の経過を感じながら歩ける。暗くなれば家を思い出したりするし、雨が降りだせば、急いで洗濯ものを・・・
とにかくB級グルメが注目される昨今、街中と言ったのは昔のこと、中心が変わったんだから堂々と郊外化した商店街を復活させようじゃありませんか

ということで、ずいぶん前置きが長くなっちまいましたが、
エスパルス通り・・つまり清水港町商店街で、催事をやるってんで、我が愛すべき仲間たち「フラメンコペーニャ静岡」の有志が
地元商店街の活気に乗じて参加することになったってわけです。
県内の様々な地域から集まったフラメンコ愛好家の集団なので、活動エリアが広いので色々な地域イベントに参加したいと考えています。




時間があったらブルーノートにも来てくださいね。フリーのバイランドタイムもありますよ~

アーボンハウスフラメンコスタジオ・スタジオライブ
フラメンコペーニャ静岡2月の活動日
本日(1/31)のフラメンコペーニャは新年会(pm1:00-)です。
10月のカンテ研究会・ペーニャの報告
カニサレスカルテット来日コンサート来日
発表会にお越しいただきありがとうございました。
フラメンコペーニャ静岡2月の活動日
本日(1/31)のフラメンコペーニャは新年会(pm1:00-)です。
10月のカンテ研究会・ペーニャの報告
カニサレスカルテット来日コンサート来日
発表会にお越しいただきありがとうございました。
Posted by chaqui at 18:13│Comments(0)
│静岡フラメンコ愛好会